この十数年を振り返って悔やまれること、その一つが読書をしてこなかったことです(ここで言う読書とは小説を読むということです)。本自体は嫌いではないので、読むには読みますが、技術書かビジネス書、新書といった類のものばかりでした。
「小説を全然読んでいないな」と焦りを感じつつも、時間がないとか何を読んでいいのかわからないとか何かと理由をつけて小説から距離を置いていました。そんな小説を読む習慣のない自分を一気に変えてしまう出来事が突然やってきました。
その出来事とは、昨年12月6日から12日まで行われたAmazonの「サイバーマンデー2016」です。サイバーマンデーとはご存知の方も多いかと思いますが、アメリカの感謝祭(11月の第4木曜日)の次の月曜日に行われるオンラインショップの大型セールのことです。日本でも昨年は大掛かりなサイバーマンデーセールがいたるところで行われました。
例のごとく、Amazon(日本ではAmazon.co.jp)でも「サイバーマンデー2016」というセールが開催され、その目玉商品の一つとして電子書籍リーダー「Amazon Kindle」が破格の値段で売り出されていました。
これまでもAmazonでは幾度となくKindleの割引セールを行っていましたが、タイミング悪く結局購入できずにいました。今回ばかりは絶好の機会を逃すまいと、後回しせず即行ポチることにしました 。
そんなこんなで購入したのが、この「Kindle Paperwhite 32GB マンガモデル(ホワイト / キャンペーン情報つき)」です。
定価16,280円のところ、サイバーマンデーのおかげで半額に近い「8,480円」で購入することができました(Amazonプライム会員特典です)。
実際にKindleを手にしたのが12月7日。そしてこれがKindleの魔法とでも言うのでしょうか、その12月のうちに、「3冊」も小説を読んでしまいました。自分にとっては大偉業です!
小説を読まない人間を読書人間に変えてしまうKindleの魔法
ここずっと小説を読む習慣がなかったのにも関わらず、なぜいきなり3冊の本を1か月で読めるようになってしまったのか。Kindleの魔法について以下に思ったことを書いてみます。
本の購入意欲が刺激される
小説を読みなれていないと、本屋に行ってもあれだけ膨大な数の本の中から何を読んだらいいのかわからず、これまで結局小説コーナーには足を踏み入れることができませんでした。
ところが、Kindleを買うと、「せっかくなのでまず何か買いたい」という気持ちになり、それならせっかくなので小説でも買ってみようかなという気になりました。知っている名前の作家で検索すると、安いものであれば「400円~500円くらい」でそれなりに手の出しやすい値段設定がなされていました。ポイントも「50%くらい」還元されたりします。そうです、不思議なくらい簡単に買えました。
そしてこれがKindleの本当に恐ろしいところだと思ったんですが、実際にはお金を払って本を購入しているにも関わらず、その感覚がほとんとありませんでした。あれもこれもと手を出したくなります。なので、1冊読み終わらない限り、絶対に次の本は買わないと心に決めました。
不思議とどんどん読めてしまう
これも本当に不思議なんですが、隙間時間に読んでいるだけでも、なぜかどんどん進んでいきます。ページ数の表示がなく(「%での表示」は可能)となっているために、ページ数を意識せずに読めるからなのか、それともページをめくるという動作がないため、腕に物理的な負担をかけずに済むからなんでしょうかね。知らず知らずのうちに読めています。Kindleをお持ちの方には、この感覚わかっていただけるでしょうかね。
そしてこれがKindleの恐ろしいところだと思うんですが、本を本だと感じなくしてくれます。どちらかというとWebサイトの文章を読んでいるような感覚に近いのかもしれないです。本が苦手でも、Web上のブログならよく読むという人であれば、問題なくその苦手な本を読むことができるようになりますね、確実に。
Kindleユーザーを引き寄せる
やはり何冊か読んでいくと自分だけでは次に何を読んだら良いかだんだんわからなくなっていきました。自分の周りには同僚含めKindleユーザーがそれなりにいました。Kindleを購入してから、よく本の話をするようになりました。これが実に楽しかったりします。
自分はまだまだ本の知識がないので、オススメの本などを教えてもらっています。今回読んだ3冊のうちの1冊もオススメしてもらった本です。やっぱり本をよく読んでいる人は当たり前ですが本に詳しいです。
Kindleユーザーは意外に周りにいると思うので、そうした人たちと本の話をしてみると、より一層Kindleライフが楽しいものになるということもわかりました。
Kindleで読んだ本を紹介
ここで12月に読んだ3冊をご紹介します。
まず読んだのは村上春樹氏の『風の歌を聴け』と『1973年のピンボール』の2冊です。とりあえず、有名な人の本を読んでおこうという素人的な発想です。村上春樹の本は短編は読んだことがあり、その独特な言い回しや表現方法には前から興味がありました。またこの2冊は初期の作品ということで、価格が安かったのも購入の決め手でした。
そしてこれは文章が村上春樹氏に似ているということで同僚にオススメしてもらった本です。伊坂幸太郎氏の『アヒルと鴨のコインロッカー』です。ストーリーのことはすごく書きたいんですけど書きませんが、読書初心者なら一読の価値ありです。小説はこんなストーリー展開もありなんだなということもわかり、小説の面白さを実感できた一冊でした。
これから読む予定の本
これから読もうと思っている本もKindleユーザーの同僚からオススメしてもらっています。上で紹介した伊坂幸太郎氏の『ガソリン生活』、それから池袋ウエストゲートパークでお馴染みの石田衣良氏の『4TEEN』、紹介文を読むと何とも怖そうなお話の米澤穂信氏の『インシテミル』などです。
まとめ
まったく小説を読んでいなかった自分を一瞬で読書人間にしてしまったのは、本当にKindleのおかげです。私のように小説を読みたくても、なかなか読む気になれない方はぜひこの機会にKindleを手にしてみてはいかがでしょうか。きっと驚くような読書人間になれるかと思います。それから本はかさばるので、Kindleで持っておけるというのはエコで良いと思っています。
コメント