Appleが昨年の4月から約10ヶ月ぶりに新しいMacBook Proを発売しました。待ちに待った待望の新モデルの登場です。
新しいMacBook Proの新機能
外観的には大きな変化はないようですが、以下が今回の新機種の目玉となります。
- ・最新のSandy Bridge世代のCPUを採用(前モデルより最大2倍の速さ)
- ・新しいI/OインターフェイステクノロジーThunderboltを採用(10GbpsでUSB3.0の2倍の速さ)
- ・グラフィックパフォーマンスの高速化(前モデルより最大3倍の速さ)
- ・新しいFaceTime HDカメラを搭載(前モデルより解像度が3倍向上)
- ・前モデルより大きなマルチタッチトラックパッドを搭載
こうやってみると、だいぶパフォーマンス速度が高速化されている印象です。Sandy Bridge搭載に、USB3.0のスピードを上回るサンダーボルト!なかなか素晴らしいバージョンアップになっているのではないでしょうか。久々に購入欲をそそられ、欲しくなりました!
ちょうど今使っているパソコンが購入してから6年ほど経っており、この1~2年買い替え時をずっと見定めていました。次のSandy Bridge搭載のiMacも気になるところですが、待っていてもきりがないし、昨日有楽町のビックカメラで実機を確認したところ15インチのノートでもいいかなと思えたので、勢いでAppleサイトにアクセスし、「今すぐ購入」ボタンを押して、一通りスペック選んで、購入しました!!あードキドキした。ホント、勢いって大事です…
注文したApple MacBook Pro構成内容
悩みに悩んで注文した構成内容は以下となります。
■CPU:[標準] Intel Core i7 2.2GHz (2720QM) ⇒ Intel Core i7 2.3GHz (2820QM) [プラス22,845円]
一番悩んだところです。0.1GHzの違いで約23,000円って高いかなーと思いましたが、CPUは惜しみなくその時点で最も性能の良いものを選ぶ、これが私の鉄則です。結局また5~6年使うかもしれないし。いずれにせよクワッドコアは凄く楽しみです!
■メモリ:[標準] 4GB ⇒ 8GB [プラス18,480円]
後で自分で増設もできますが、まあ手間もかかるし、お任せしちゃいました。8GBにしておけば、これ以上増やす必要はないし。以前の自分と比べると、だいぶ大人になったものです!
■ハードディスク:[標準] 750GB(5400RPM) ⇒ 500GB(7200RPM) [プラス0円]
SSDも選べましたが、古い人間なのか、まだSSDには壊れやすいイメージがあります。また実際にSSDを使っている知人からは、SSDでもHDDでも実感としてそれほど速度の変化はないとも聞いています。とりあえずHDDの速い方(爆音の方?)の7200RPMの500GBで決着。SSDに交換可能であれば、もっと安くなってからでもよいでしょう。
■ディスプレイ:[標準] 15inch Glossy Widescreen Display ⇒ 15inch Hi-Res Glossy Widescreen Display [プラス9,135円]
やっぱりなんやかんやで解像度って大事なので、1680×1050にアップ。もの足りなければ、さらに外付けディスプレイの購入も考えています。
以上のカスタマイズ内容で、合計240,260円(税込)となりました。どうでしょうかね。低価格化の進んだ最近のPC価格としてはけっこう割高感がありますが、今使っている機種は当時(お金のない時代に)25万円ほどで買ったので、まあ同じくらいだし良しとしましょう。到着はだいぶ先で3月6日~8日ということです。首を長くして、もうしばらく待ちます。
そんなこんなで、私にとって6代目のパソコンとなります。ちなみにこれまで使ってきた歴代のパソコンたちはこんな感じとなっています。
- 1. HITACHI B16/SX(1988年?)
- 2. Apple Macintosh Performer 575(1994年)
- 3. Apple PowerMac 5500/225(1998年)
- 4. NEC LavieC LC500J/34DR(2000年)
- 5. DELL INSPIRON 9200(2005年)
MacBook Proでやりたいこと
Macは自分のパソコンとしては実に13年ぶりということになります。新しいパソコンでやりたいことは、以下の2点かな。
○iPhoneアプリ開発
iPhoneアプリはずっと作りたかったんですが、MacOSでないと開発できなので、これでやっとチャレンジできます。アイデアは思いつくたびに、書き溜めてきているので、実現できそうなものから挑戦したいと思います。
○音楽(作曲)
10年前はパソコンでバリバリ音楽やっていました。昔のようにハードを揃えなくても、ソフトだけで十分良い音のものが作れるということなので、再度チャレンジしてみたいと思っています。楽譜制作ソフトのFinaleは2006、DAWソフトのCUBASEはSX3で止まっています。これを機会に最新のソフトを揃えたいですね!
今使っているパソコンはVMWare専用機にでもして、遊び倒す予定です。まあ、そういうことで、久々のPCの買い替えでやや興奮した中での投稿となります。ほんと、到着が楽しみです!!
コメント